名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット
彩花だより
いま見ごろを迎えている、園内の花・おすすめのスポットをご紹介します。
2018年8月15日
9月に見ごろの花
9月にご覧いただける代表的な花たちをご紹介いたします。
サルビア レウカンサ
分類:シソ科
別名:アメジストセージ
学名: Salvia leucantha
サルビア レウカンサが咲くガーデン:花の谷、ウォールドガーデンほか
メキシコおよび熱帯アメリカ原産の横広がりの低木。茎は軟毛を帯びる。葉は幅狭で柔らかく、しわがあり、色はくすんだ緑で、裏面は厚いフェルト状。晩夏、紫色の華やかなビロード状の萼と、白または紫の花が、穂状花序をなす。はっとするような紫色の花と萼をつける。
分類:シソ科
別名:アメジストセージ
学名: Salvia leucantha
サルビア レウカンサが咲くガーデン:花の谷、ウォールドガーデンほか
メキシコおよび熱帯アメリカ原産の横広がりの低木。茎は軟毛を帯びる。葉は幅狭で柔らかく、しわがあり、色はくすんだ緑で、裏面は厚いフェルト状。晩夏、紫色の華やかなビロード状の萼と、白または紫の花が、穂状花序をなす。はっとするような紫色の花と萼をつける。
ハギ
分類:マメ科
別名:ハギ
学名:Lespedeza thunbergii
ハギが咲くガーデン:ジャパニーズガーデン
マメ科の落葉低木。日本全域に分布しています。古くから日本人に親しまれている花です。茎は木質化して固くなりますが、太くなって伸びるようなことはなく、毎年根元から新しい芽が出ます。葉は3出複葉で枝の先端から多数の花枝を出します。赤紫の花の房と種子を1つだけ含む楕円形の果実をつけます。荒れ地に生えるパイオニア植物で、放牧地や山火事跡などに一面に生えることがあります。
分類:マメ科
別名:ハギ
学名:Lespedeza thunbergii
ハギが咲くガーデン:ジャパニーズガーデン
マメ科の落葉低木。日本全域に分布しています。古くから日本人に親しまれている花です。茎は木質化して固くなりますが、太くなって伸びるようなことはなく、毎年根元から新しい芽が出ます。葉は3出複葉で枝の先端から多数の花枝を出します。赤紫の花の房と種子を1つだけ含む楕円形の果実をつけます。荒れ地に生えるパイオニア植物で、放牧地や山火事跡などに一面に生えることがあります。
その他の見ごろ情報

Copyright (C) 2009 Nagoya port Wildflower Garden Bluebonnet All rights reserved.
No reproduction nor republication without permission.