Membersブルーボネットの会
会員さま謝恩特別ツアーレポート NO.6
名勝城福寺・西福寺と朝倉氏館跡庭園を巡る日本庭園探索の旅
旅行日平成18年11月18日(土)、19日(日) 日帰り
参加料7600円:小学生以下参加不可
※ご参加いただきました会員の皆さま。怪我や事故もなく、楽しく過ごすことができました。こころより厚く御礼申し上げます。また写真撮影にもご協力いただき、重ねて御礼申し上げます。ツアーレポートに写真を掲載いたしておりますので、是非ご覧くださいませ。
旅行行程
金山市民会館前(7:30出発) → 東別院IC → 小牧IC → 米原JCT → 福井IC → 一乗谷朝倉氏館跡庭園(見学) → 武生 日本料理 一乃松(昼食) → 真柄山 城福寺(拝観) → 越前そばの里(お買い物) → 武生IC → 敦賀IC → 大原山 西福寺(拝観) → 日本海さかな街(お買物) → 敦賀JC → 小牧IC → 東別院IC → 金山市民会館前
※19日は行程が一部異なりました。
各所の所見
一乗谷朝倉氏館跡庭園
長い時を経て田畑の下から発掘された、朝倉氏一族の4つの庭園を見学しました。武将好みの力強い石組みは見事でした。諏訪館跡庭園は上下2段構成の回遊式で、下段の大きなヤマモミジが印象的でした。
案内をしてくださった方もとても楽しく、歴史の勉強にもなりました。真黄色に色づいたイチョウの大木もとてもきれいでした。
この庭園で朝倉義景が足利義秋を招いて歌会を催した時に、二人が詠んだ歌の碑が建てられていました。
「もろともに月も忘るな糸桜 年の緒長き契と思はゞ」 義秋
「君が代の時にあひあふ糸桜 いともかしこきけふのことの葉」 義景
糸桜はシダレザクラのことでしたね。
真柄山 城福寺
源平の戦いで滅んだ平家一門の菩提を弔うお寺で借景築山式蓬莱枯(しゃっけいつきやましきほうらいかれ)山水(さんすい)の苔庭でした。平家第三十六代(城福寺第二十四代)のご住職様にお話を伺い、こころ休まるひと時をすごすことができました。「松平福井藩主御成座敷」にも座らせていただき、「殿さま気分」で庭園をながめる(拝観する?)ことができました。ネクタイをしたご住職は、とてもやさしくあたたかい方でした。境内にあった継体天皇ゆかりの「花筐の桜」が満開のころもう一度行ってみたいですね。
「平家物語」を読みたくなりました。 「バカ笑い禁止」でした。
大原山 西福寺
お茶とお菓子をいただいての拝観でした。日もくれはじめ、暗くなってきてしまいましたが、1,400坪の書院庭園はとても美しく、拝観時間が短かったのがとても残念でした。阿弥陀堂は一乗谷から移建したものであり、御本尊は平重盛公の御持仏でした。今回の3箇所の行き先がつながりました。
昼食
日本海の幸を使った「越前若狭海幸膳」でした。越前若狭ならではのおいしい昼食を食べることができました。試食でいただいた「焼き鯖寿司」もとてもおいしく、ついつい買ってしまいました。
お買い物
越前そばの里でのそばの試食は、チョッと少なめでしたが、おいしくいただきました。日本海さかな街では、海産物だけでなく、特産のラッキョウや梅干もありました。袋をたくさんぶら下げてバスに戻りました。
ツアーに参加された皆様のご感想
今回のツアーについて
- 一乗谷朝倉氏館跡庭園のダイナミックな石組みがすばらしかった。いつも何とも思わない日本庭園の石組みも、話を聞きながら観たらとても感動できた。
- 自分自身に毎回、少しづつでも新しい知識が増えるのが楽しい。次回も期待している。
- 昼食もおいしかった。
- 城福寺にあったような大きなヒイラギははじめて見た。花期は終わっており、今年は花付が悪かったらしいが、花の咲いているところを想像して帰ってきた。今度は花の時期に見に行きたい。
- よい旅であったが、自分は足が悪くみんなと一緒に回ることができなかった。残念だった。
- 武将のあらあらしいお庭に感激した。
- ブルーボネットの会員イベントにはいろいろと参加している。花火はいままで抽選で外れてばかりだったが、去年初めて当選し参加できた。これからもバスツアーだけでなくいろいろと参加したい。
- 日本庭園が好きなので、今回の旅行は本当によかった。説明を聞くとよくわかった。
- バスの中での紅葉の話し、ススキの話、松くい虫の話、杉の話などとても興味をもって聞くことができた。杉の話は、家に帰って葉っぱを使って家族に話したい。
- 一乗谷のガイドのおじさんが面白かった。歴史の勉強になった。
- いろいろ教えてもらったことは、すぐに忘れてしまいそうだが、楽しかったことやきれいな景色は心に残ると思う。
- 今回はじめての参加であったが、とても楽しかった。庭園や極楽浄土の話が聞けて本当に楽しかった。また参加したい。次回にも期待している。
- 城福寺では、ご住職にとても印象深いお話が聞けた。ユーモアのある方でとても楽しかった。
- お坊さんは話がじょうずだなあと思った
- 今日一日、本当によく歩いた。久しぶりに運動ができた。
- 今観て、良いと思うものには、やはりちゃんとした歴史があるのだなあと感じた。
- 殿様の席から、庭園を観ることができた。特別席でとてもいい気分だった。
- 雨に濡れた庭園はしっとりとしていていい感じだった。
- 久しぶりに頭をつかった。疲れたがとても楽しかった。
- バスからみた景色もすばらしかった。
- 3種類の異なった庭を見ることができ、バスの中の話も面白く有意義だった。
- 時間が足りなかった。2箇所で十分だと感じた。
- いつも花ばかり追っているが、今回の庭園めぐりは心が洗われるような気がした。歴史も勉強できた。日本はすばらしい国だと感じた。
- 自分自身、お寺まいりはよくするが、いつもとちがい、庭を中心とした視点で見ることができた。楽しかった。
- 焼きさば寿司がとてもおいしかった。キンメ鯛を買ったので家で食べるのが楽しみだ。
- 最後になった西福寺をもう少し見たかった。残念だった。
- 庭における石の重要性が、なんとなくわかってよかった。
- バスの中で庭の話、石組みの話、自然の話が聞けた。話を聞くと庭や景色の観かたを変えることができる。
- 歴史も勉強できた。本やドラマで見たときに、今日観た庭が思い出せると楽しいと思う。
- 一乗谷は、心に残るすばらしい景色だった。次回の企画も楽しみにしている。
- 知らないお寺をまわることができてよかった。
- 庭が心を癒してくれることは頭ではわかっていたが、今回、心から実感できた。
- 前回参加した方が、その時の写真集を回覧してくださった。すばらしかった。こんな風に記録に残せばいいのかと感心した。
- 厳島神社等は知っていたが、平家一門の菩提を弔うお寺があったことをはじめて知った。毎日あわただしく生活しているが、今日は本当に心が安らいだ。
貴重なご意見をありがとうございました。
ブルーボネットでは皆さまのご意見をこれからの企画にいかし、会員の皆さまとの楽しいひとときを共有したいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
ブルーボネットの会トップへ