会員さま謝恩特別ツアーレポート NO.12
旅行日平成21年10月11(日)日帰り
参加料12,800円:小学生以下参加不可
※ご参加いただきました会員の皆さま。怪我や事故もなく、楽しく過ごすことができました。こころより厚く御礼申し上げます。また写真撮影にもご協力いただき、重ねて御礼申し上げます。ツアーレポートに写真を掲載いたしておりますので、是非ご覧くださいませ。
中京大学文化市民会館前(7:30出発) → 東別院IC →小淵沢IC → 八ヶ岳(昼食・お買い物:チーズケーキ工房) → 小淵沢IC → 須玉IC → ハイジの村 → 韮崎IC → 甲府昭和IC → コマツガーデン → 甲府昭和IC→ 東別院IC → 中京大学文化市民会館前(21:00頃着)
これまでのバスツアーは、自然や庭園の見学、拝観が主体となっていましたが、今回は「著名なローズファーマー後藤みどりさんのお店、『コマツガーデン』を訪ね、特別講座を受けてこよう。」というものでした。
また、見学場所『ハイジの村』は、後藤みどりさんのアドバイスによるバラの植栽がされているフラワーセンターでした。
両見学先とも3日前に来た台風18号の影響もほとんどなく、美しい景色やバラを見ることができました。
ツアー当日は、晴天に恵まれ、とても爽やかな青空のもとに見学することができました。 北には八ヶ岳、南には南アルプスや富士山がはっきりと見え、「ハイジの村」の展望塔からは絶景がひろがっていました。 ハロウィーン装飾もとてもかわいく楽しいものになっていました。花壇の花は、ちょうど切り替えの時期であったのか、少し寂しい感じがしましたがバラの見せ方、使い方などは大変参考になりました。 秋バラは春のものよりも色合いが深く香りも良いといわれますが、園内にはバラのよい香りがかすかに香っていました。 春バラの時期にもう一度訪れてみたいところでした。
現地到着直後に、駐車場で集合写真を撮りました。
後藤みどりさんに中央に入っていただきましたが、ご紹介も後回しにしてあわただしい撮影でした。
後藤みどりさんにはとても失礼な撮影でしたが、快く応じていただきました。
お店の看板や入口の壁もバラで覆われ、とても素敵なエントランスでしたが、そこからは入らず、駐車場から、なだれ込むように入っていきました。
早速、特別講座の開始。店内につくられた教室に入ると、教材となるバラで一杯。この教材を見ただけでうっとりとしてしまいます。しかし「このバラを持って帰るのか・・・。」という不安も少々。教材は鉢まで入れると高さが60cm、葉張りは30cmくらいの立派な株。教材のバラを見るとコマツガーデンの商品品質の高さがわかりました。後藤みどりさんのお話は、とても説得力がありわかりやすい内容でした。また自分の望む樹形や、花の大きさ、望む咲かせ方、実の付かせ方等によって管理方法が異なるため、決まりきった育成管理があるわけではなく、目的にあわせた管理が必要であることがわかりました。
施肥や病虫害対策についても教えていただきました。
実習はこの時期の剪定。実際に鋏みを入れたのは数回でしたが、後藤みどりさんにアドバイスをいただきながら剪定を行いました。
講座の後はお店のバラや本を買ったり、店内に造ってあるバラ園を散策しました。枝もたわわに実っているローズヒップも秋の風情をとても深いものにしていました。
欲しくなっちゃったバラも、帰りの荷物を考えるとなかなか、手を出せませんでした。
コマツガーデンのスタッフの方々や後藤みどりさんには本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
今回ツアーに参加していただいた方々は、バラ育成の経験豊富な方、今回はじめてバラの剪定をした方といろいろですが、今回持ち帰った教材を育て、今後も楽しく情報交換ができるといいですね。
今回のツアーも、前回の熱海同様、午前中はバスに乗っているだけ。初めての立ち寄りが昼食となりました。
「八ヶ岳チーズケーキ工房」では『ほうとう』の料理を食べました。ボリューム満点のおいしい料理でした。
「ちょっと高いけど、とってもおいしい。」という評判を聞き、皆さん、お土産にチーズや、チーズケーキを山ほど買っていました。 家で待っているご家族にもとてもよいお土産になったことでしょう。
いつものように、朝の自己紹介と帰りの感想発表会。ほとんど全員の方に発表していただきました。
初めて参加する方も、毎回参加される方も皆さんで盛り上げていったバスツアーとなりました。
今回は1年後に愛知・名古屋で開催されるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)のことや、100周年を迎えた名古屋市の鶴舞公園について勉強をしました。 生物多様性の話のついでに、煎った「シイの実」を食べました。
帰りの高速道路は少し渋滞し、車内ではバラを使ったガーデニングのビデオを3本もみました。
まさに一日中「バラづくし」。バラのげっぷが出そうでしたね。
今回のツアーについて
貴重なご意見をありがとうございました。
ブルーボネットでは皆さまのご意見をこれからの企画にいかし、会員の皆さまとの楽しいひとときを共有したいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。