会員さま謝恩特別ツアーレポート NO.19
旅行日平成28年11月11日(金)・12日(土)
参加料12,500円~
※ご参加いただきました会員の皆さま。
怪我や事故もなく、楽しく過ごすことができました。
こころより厚く御礼申し上げます。また写真撮影にもご協力いただき、重ねて御礼申し上げます。
ツアーレポートに写真を掲載いたしておりますので、是非ご覧くださいませ。
(掲載写真のご提供は、プリント・電子データ共に行っておりません。)
金山駅西「ホテルグランコート西側」 → 東別院IC → 〈途中休憩1回〉 → 彦根IC → 西明寺(見学) → 湖東三山PA →八幡東IC→松花堂庭園・京都吉兆 松花堂店(昼食)→久御山淀IC → 大野原IC→ 嵯峨野・嵐山地区天龍寺他(見学) → 井筒八ツ橋(買物)→京都東IC → 〈途中休憩2回〉→ 白川IC → 金山駅付
11月10日(金)、11日(土)と日帰り2日連続の日程となりました。2,3日前から天候が危惧されましたが、11日は午前中だけ曇りがちでしたが、午後からと12日は絶好の秋の行楽日和となりました。
紅葉の見ごろにはまだ10日ほど早かったようですが、緑、黄色、赤のグラデーションもきれいで、これもありかと思いました。見ごろの時期の京都の混雑は凄まじいものがありますので、この時期で良かったのではとも思いました。
去年に引き続き、京都方面の日本庭園めぐりとなってしまい、会員さまにはご不満を持たれたかと思います。日帰りで行くことのできる範囲の庭園となるどうしても限られてしまい、更に洋風庭園は過去に行きつくしておりました。まだご案内したことのない庭園を私が調べ、何度か足を運び、今回の企画とさせていただきました。
名古屋を出発して1時間半ほどで、滋賀県湖東三山の一つ「西明寺」へ到着しました。時間的にも午前の早い時間で、人も少なくゆったりと見学することができました。紅葉は見ごろには若干早く、心配しておりましたが、その時々で鑑賞の良さがあるそうで、西明寺のご住職いわく「その時々で違った良さがあり、一番の見ごろは特になく、今もすばらしい」と言われました。
紅葉もきれいでしたが、その足元を覆う苔も手入れが行き届き感心されたかと思います。また、国宝の本堂の中で、西明寺のお坊さんによる西明寺の成り立ち、説法等をしていただき有意義な時間を過すことができました。
次に訪れたのは京都府の南部に位置する八幡市にある「松花堂庭園」です。比較的新しい庭園でありますが、国の名勝指定も受けている庭園です。竹と椿の種類の豊富なことで有名な庭園でもあります、椿の花の時期にはまだ早いようでしたが、ボランティアの方に付いていただき説明を受けました。ただ、昼食の時間が決まっていて、2日とも庭園の観賞時間が十分取れなかったことが残念で、みなさまにも申し訳なく思っております。
京都の老舗料亭“吉兆”の松花堂弁当をいただきました。
昼食の後訪れたのが嵯峨嵐山の“天龍寺”です。今回のツアーで西明寺と天龍寺を選んだ理由の一つに米国CNNの「日本の最も美しい場所31選」に入っていたからです。事前の下見においても「みなさまにご紹介しても間違いない」と思い、ご案内させていただいたしだいです。京都屈指の観光地でもある嵯峨嵐山のこの時期の混雑は覚悟しておりましたが、凄まじいというほどではありませんでした。天龍寺を中心として嵯峨嵐山界隈を2時間30分という時間を取り、自由散策していただきました。かなり遠方の寺社までも行かれた方もお見えになったようでした。お客様の中には私の母親と同年齢の方もお見えになり、その健脚ぶりには驚かされました。私は今年3回目の天龍寺への来訪で、4日連続の関西方面遠征でもあり、少々へばり気味でしたが、気持ちを奮い立たせて下さいました。
貴重なご意見をありがとうございました。
ブルーボネットでは皆さまのご意見をこれからの企画にいかし、会員の皆さまとの楽しいひとときを共有したいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。