1. HOME >
  2. 【テスト】コンセプト

外国庭園の模倣ではなく、
伝統的日本庭園でもない新しいスタイル、
“ブルーボネット”の自然風庭園をお楽しみください。

名古屋港ワイルドフラワーガーデン“ブルーボネット”は、
美しい緑や草花、水面の輝きなどを楽しみながら、四季を感じることができる「自然風庭園」です。

はなふく

「はなふく」はブルーボネットの運営理念です。詳しくはこちらをご覧ください。

※BGMが鳴ります。ボリュームにご注意ください。

ワイルドフラワーとは

世界中の野生草花や、園芸用として取り扱われている草花のなかで、種子等によって容易に繁殖でき、痩せ地にも耐え、手を入れなくても美しい花を開花させるものの総称です。主として種子を広範囲に播くことによって、あたかも野生の状態で、野草の草花が咲き乱れるような風景をつくり出すことができます。

ブルーボネットのいわれ

庭園の愛称であるブルーボネットは、アメリカ・テキサス州の州花。 ルピナスの一種で、ブルーの小さな可愛らしい花弁がいくつも連なった形が、アメリカ西部開拓時代に女性がかぶっていた日よけの帽子(ボネット)に似ていることからこの名前がつけられています。

地域の皆さまの「癒しの空間」づくり

この庭園は、中部電力創立50周年事業として、新名古屋火力発電所の緑地の一部を皆様にご利用いただくために2002年4月に誕生しました。後方に見えるのが、新名古屋火力発電所と美観煙突です。

各界アーティストによる「庭園の魅力」づくり

各界で活躍のアーティストが、花々をよりいっそう際立たせるアートの数々を提供しています。

景観照明は石井幹子氏の演出

名港トリトン、横浜ベイブリッジなどを手掛けた石井幹子氏の創る、光と緑・花・木が織りなす美しい景観照明をお楽しみいただけます。

石井 幹子氏
  • 東京都出身、東京芸術大学卒業。
  • 照明デザイナーの第一人者。東京タワー、東京湾レインボーブリッジ、名港トリトンなどのライトアップや、都市照明を多数手掛ける。
  • 2000年紫綬褒章を受章。

山本幸子氏によるアートグラス

センターハウス2階(花文化館)で美しいアートグラスがご覧いただけます。

山本 幸子氏
  • 多摩美術大学デザイン科、東京芸術大学建築科卒業。
  • ハワード・マーチンデザイン賞、カラーポートレートオブザイヤーなど受賞多数。
  • 日本をはじめ、アイルランド、イギリスなどで展覧会多数開催。

盛清千恵子氏によるアート門扉

盛清氏によるオリジナル門扉。お客様をお迎えするエントランスでご覧いただけます。

盛清 千恵子氏
  • 福岡県出身、武蔵野美術短期大学デザイン科卒業。
  • 東京、関西を中心に展覧会多数開催。
  • 愛知県では半田市の「コノハズクの時計台」「電車のいるフェンス」などの作品がある。

亀谷政代司氏によるボネットバードバス

ブルーボネットのキャラクター「ボネットちゃん」を組み込んだバードバス。コニファー&ロックガーデン内でご覧いただけます。

亀谷 政代司氏
  • 愛知県名古屋市出身、日展会員・日本彫刻会会員。
  • 日展・日彫展で受賞多数。
  • 日動画廊昭和会展では笠間日動美術館賞を受賞。

プロジェクトチーム「ブルーボネッツ」の提案

この庭園づくりには中部電力の社員(地域振興グループ 足立富士雄課長以下36名)で構成するプロジェクトチーム「ブルーボネッツ」が大きな関わりを持って取り組みました。みんな花好き、自然大好きのメンバーばかり。議論を重ね、ジョージア大学教授ダレル・モリソン氏のアドバイスもいただきながら様々なアイデアをこのガーデンに盛り込みました。植栽、噴水、舗石、そして霧の演出、さらに散策路にはウッドチップを敷き詰めパーゴラで日陰をつくるなど、心地よさや景観にも心を配りました。モデルガーデンの一角には「ブルーボネッツ」が提案する庭も作ってみました。是非ご覧ください。