Flowers in full bloom見頃の花

  1. HOME >
  2. 見頃の花一覧

季節を彩る名古屋港ワイルドフラワーガーデン “ブルーボネット”
咲き誇る植物たちの花言葉、和名、由来などをご紹介します。

6月〜9月ハーブの香りが広がる庭園、個性あふれる花。

あなたはどの香り・どの花・どの色がお好きですか?

  • 【ミソハギ】 ―分け入ればミソハギの故郷(さと)母の声― “ブルーボネット”の花も夏の日…つづきを読む

  • 【エキナセア】 いきなりですが、人は生まれながらに誰でも自己治癒力(自然治癒力)というものを持っ…つづきを読む

  • 【ラベンダー】 入浴剤、アロマオイルなどに使われる身近な植物といえば、ハーブですよね。利用の仕方…つづきを読む

  • 【アンゲロニア】 すらっと伸びた茎の先に、紫やピンク、白など唇の様な花を穂状に咲かせるアンゲロニア…つづきを読む

  • 【ロシアンセージ】 シルクロードの片隅に咲いていたロシアンセージは、白っぽい茎や葉に、青紫の小さな花…つづきを読む

  • 【ガウラ】 ー夏の蝶顔くすぐられスマホ撮るー 「白蝶草:ハクチョウソウ」を和名に持つガ…つづきを読む

  • 【スイレン】 ースイレンに清く生きよと教えられー この花を見るとフランスの印象派の画家ク…つづきを読む

  • 【センニチコウ】 「うわぁ、かわいい!」と思わず叫びそうになるセンニチコウ「千日紅」、別名「千日草…つづきを読む

9月〜11月高い空、透き通った空気、さわやかな風。

イエローキャンパスが咲き誇る庭園、どの花も秋の主役です。

  • 【ムラサキシキブ】 −たわわなるムラサキシキブや恋の道− 誰もが知っている平安時代の貴族社会の…つづきを読む

  • 【ヒガンバナ】 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。この時期を代表する花といえばやはりヒ…つづきを読む

  • 【ミューレンベルギア】 —花穂咲く小径そぞろに秋日和— イギリスの田舎のゲストハウスを真似て造った…つづきを読む

  • 【アメジストセージ】 「紫」を合言葉にしている韓国の人気ブループのコンサートは、フィナーレになると、毎…つづきを読む

  • 【オミナエシ】 みじか日や遠く近くのオミナエシ 秋の七草のひとつとなっているオミナエシ。食…つづきを読む

  • 【ビデンス】 「調和」「真心」を花言葉に持つビデンスは、別名【ウインター・コスモス】と呼ばれ、…つづきを読む

  • 【チェリーセージ】 名古屋港から風が吹くたびにピンクのウェーブが…。一面に咲くチェリーセージは、手軽…つづきを読む

  • 【イエローキャンパス】 10月の中旬になると“ブルーボネット”では、黄色いコスモスの元祖とも言われるイエ…つづきを読む

  • 【シュウメイギク】 ー貴船菊すこし傾きあるじ待つー   京都の奥座敷と言われる、左京区…つづきを読む

  • 【パンパスグラス】 ん?ススキのお化け?魔女の箒?名古屋港ワイルドフラワーガーデン“ブルーボネット”…つづきを読む

11月〜12月寒さに負けずに、凛と咲く白い花たち。
クリスマスカラーが彩を添えています。

  • 【ガーデンシクラメン】 ―冬晴れやかがり火の花ここかしこ― 寒さが増してくるとシクラメンの出番です…つづきを読む

  • 【フランネルフラワー】 名古屋港を渡る風が北向きに変わりました。四季ごとに目を楽しませてくれる“ブルーボ…つづきを読む

  • 【エリカ・ホワイトデライト】 世界三大悲劇の名作『嵐が丘』は、イギリス北部にあるハワースという小さな町が舞台で…つづきを読む

3月〜4月季節の始まりはパステルカラーから。
妖精のようなネモフィラなど、春の花が勢ぞろい。

  • 【ムスカリ】 葡萄の様な小さな花が集まった姿が印象的なムスカリ。この花、和名で「葡萄風信子:ブ…つづきを読む

  • 【クリスマスローズ】 「冬の貴婦人」と言われるクリスマスローズ。寒い季節にうつむいて咲き、そしてクリス…つづきを読む

  • 【ネモフィラ】 「青」「青」「青」「青」さて何の事でしょう。それは空の青、ネモフィラの青、名古屋…つづきを読む

  • 【アルメリア】 名古屋港が一望できウォーターフロントを飾るアルメリアは、ケルト語(アイルランドに…つづきを読む

  • 【チューリップ】 むかしオランダのある村に、とても心の優しい美しい女性が住んでいました。ある日その…つづきを読む

  • 【リュウキンカ】 「黄色」は周囲を明るく元気にし、気持ちを前向きにしてくれる色で、光や太陽と言った…つづきを読む

4月〜5月庭園のシンボルフラワー「ブルーボネット」を始め
今が盛りの花々。「きれい」と「緑」の競演です!

  • 【ブルーボネット】 この花は、名古屋港ワイルドフラワーガーデン“ブルーボネット”を紹介する時に必ず出…つづきを読む

  • 【ホメリア】 ―五月空ホメリアそよと膝の丈― 細長い葉に黄色い星形の花が可愛いホメリア。…つづきを読む

  • 【デルフィニウム】 真っ直ぐに伸びた茎に、鮮やかな花を鈴なりに付けるデルフィニウム。この花の種類は、…つづきを読む

  • 【アークトセカ】 「好き、嫌い、好き、嫌い・・・」と言いながら最後に残った花びらがどちらになるか。…つづきを読む

  • 【ムギセンノウ】 -ふたりしてそぞろ歩きや仙翁花- この花の名前の「ムギ」は、麦に似た細長い…つづきを読む

  • 【キングサリ】 金運アップの花?!ちょっと言い過ぎですが、ちょっと自慢したい花です。一度見たら忘…つづきを読む